御社のプロダクトを世界に発信するためのお手伝いをします
想いに共感した人や活動を応援してくれる人からインターネットを通じて資金を募るプラットフォーム「クラウドファンディング」は、新たなプロダクトの開発資金集めやプロモーションを行う場所として海外では日本よりも早くから定着し、多くの支援額を集めています。
海外のクラウドファンディングを実施することで新たな市場開拓のチャンスがありますが、言語や文化の違い、規制や現地法人など様々なハードルがあります。
海外クラウドファンディング代行サービス「mule (ミュール)」では、御社のプロダクトをシームレスに世界に発信するためのお手伝いをします。
muleの強み
安価なサービスコスト
従来のクラウドファンディング代行サービスはプロジェクトの成否に関わらず初期費用で50〜100万円位のコストがかかるケースがあります。弊社は成果報酬型のため、多額のコストをかけずに実施することができます。
(※広告費用、最低保証額があります)
効果的な資金調達プロモーション
良い製品だけではプロジェクトは成功しません。①良い製品、②優れた集客ページ、③最適なプロモーションが必要不可欠です。
私たちは自社の国内外のクラウドファンディングでの成功例を元に効果的なPR、LP制作、ページ分析と改善を行います。
日本語だけで実施可能
海外クラウドファンディングの実施にはその国ごとの言語や文化を理解している必要があり、非常に参入障壁が高いですが、弊社はそれぞれの国にいる専門の翻訳家や通訳が在籍しているため、お客様は日本語のやり取りだけで現地企業と同様のプロジェクトが実施できます。
その後の販売サポート
海外クラウドファンディングは新たな販路開拓の手段であり、そこで終わりではありません。
弊社では、実施後に海外向けeコマースの制作や運営代行、現地の小売店への営業など海外販売を全面的にサポートします。(現在準備中)

台湾最大のクラウドファンディング
月間Webトラフィック:毎月約200万人が訪問
台灣最大のクラウドファンディングサイト:
$18億(日本円で約70億円以上)の資金調達(2019年時点)
80万人以上が登録し、会員は現在も増加中
リピート購入率:80%
サービス費用
エージェンシープラン
クラウドファンディング支援額の20%
別途、zeczecの報酬、広告費、送料などの実費が発生します。
細かいところまでサポートします
SNSマーケティング
InstagramやFacebookなどを活用し、プロジェクト開始前に充分なマーケティングを行います。
適切なコピーライト翻訳
プロダクトに合わせた適切なコピーライトの翻訳を行います。
メディアプロモーション
製品に最適な現地メディアや各種媒体に対してプロモーションを行います。
現地語でのカスタマーサポート
海外のお客様からの製品などに関するお問い合わせに現地のカスタマーサポートが対応します。
各種税金管理
輸出入で避けては通れない関税や事業税など、各種税金の管理もお任せください。
国内外の製品配送
プロジェクト終了後の製品の適切な発送管理を行います。
よくある質問
費用・料金について
サービス費用以外に何の費用がかかりますか?
台湾クラウドファンディングが徴収する手数料(8%)、広告宣伝費用、製品を発送する際にかかる送料、現地の輸入関税がかかります。
また、商品によっては販売前に政府へ申請する場合があり、別途申請費用(1〜5万円程度)がかかります。
基本的には日本国内のクラウドファンディングでかかる費用と同様です。
最初に費用はかかりますか?
契約の際に、プロジェクト実施前の広告費用(10〜30万円)や、実施前後に発生する実費として、デポジットとして50万円(税別)をお支払いいただきます。
残金はプロジェクト費用のお振込の際に返金いたします。
支援金額が少額だった場合に何か料金はかかりますか?
本サービスは成果報酬型ですが、もし支援額が少額だった場合、最低保証手数料として10万円(税別)をいただいております。
支援額はいつ支払われますか?
プロジェクトが終了し、製品を顧客に送り終えてから約1ヶ月後に銀行振り込みにてお支払いしています。
製品を送り終えてからお支払いの理由として、台湾の法律ではインターネット販売した商品は7日以内であれば無条件で返品できる消費者法があるためです。
クラファンの支援金額はどの通貨で振り込まれますか?
弊社の日本国内の銀行口座よりお支払いいたしますので、全て日本円となります。尚、現地法人から弊社の日本口座に振り込まれる際に為替による変動があります。
契約について
個人事業主でも大丈夫ですか?
個人事業主の方でもサポートさせていただきます。
尚、個人の方は対象外となりますのでご了承ください。
日本以外の国にいますができますか?
誠に恐れ入りますが、日本国内の事業者(法人または個人事業主)の方にのみ提供しています。
掲載商品について
新しい海外向けのソフトウェアを開発したいです。
誠に恐れ入りますが、ソフトウェアやサービスなどのプロジェクトはお受けしていません。
健康食品やアルコール商品の掲載はできますか?
海外の規制や法律の関係上、食品、健康食品、アルコール飲料などのプロジェクトはお断りしています。
電気製品の販売規制などはありますか?
電源を使った製品やバッテリーを搭載している製品には現地の認証を受ける必要があり、弊社にて調査いたします。
禁止商品に該当しないのに掲載できないのは何故ですか?
禁止製品に該当しない場合でも、クラウドファンディング側の判断でその国に既に流通している、または認知されている製品と判断された場合は掲載許可が出ない場合があります。
海外進出について
クラファン実施後に台湾のネット通販で販売したいです。
プロジェクトだけでなく、実施後の台湾進出もサポートいたします。
中国語(繁体字)によるeコマースサイトの制作、台湾の顧客からの問い合わせ対応、製品の配送に関するコンサルティングを行っています。
また、現地の実店舗への製品取り扱いの営業活動なども行う予定です。

muleとは
mule(ミュール) は「運び屋 (俗語)、ラバ」という意味があり、日本にある素晴らしいプロダクトを世界に届ける”運び屋”になりたいという想いを込めて名付けました。
ラバは荷物を運ぶ動物「=(世界に) モノを発信する」という意味でロゴのモチーフにもなっています。
お問い合わせの前にお読みください
※国の規制などで販売できない製品があります。
※製品を見させていただいた上でお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。
※製品代理店の場合、台灣で販売するライセンス(代理店契約書の販売国の記載)が必要になります。
※食品、アルコール飲料、アダルト製品、ソフトウェアやサービスのプロジェクトはお受けできません。
個人情報の取り扱い
お問い合わせ時に取得しました個人情報は、当社の責任のもと厳重に管理いたします。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
必須項目 (※) は必ずご入力ください。
お問い合わせ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。